身近な話題が「ふくし」につながるWebマガジン

多様性・国際

「小さな共生」を実現することから

物語としての「多文化共生」  ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナ、スーダンやシリアの内戦などなど。世...

文化人類学 ×「ふくし」の世界観からダイバーシティに臨む

文化人類学 ×「ふくし」の世界観からダイバーシティに臨む 小國 和子 国際福祉開発学部 教授/大学院国際社会...

中国における"従業員"の定義とは

プーアル茶の販売を巡って  前回(6月13日)、この「オープンカレッジ」でプーアル茶の茶葉を摘む「農民」につ...

揺らぎ始めた「農民」の定義

プーアル茶葉を摘む人びとは何者なのか  毎年2~3回、中国調査を25年以上続けているが、訪問するたびに、初め...

日本にいるベトナム人の現状と課題

国際福祉開発学部創立10周年記念事業「ベトナムと日本の今と未来」第2部「日本にいるベトナム人の現状と課題」 ...

ベトナム人のためになる日本語教育

国際福祉開発学部創立10周年記念事業「ベトナムと日本の今と未来」第1部 基調講演「ベトナム人のためになる日本...

途上国の持続可能な開発

ラオスの焼畑農村から  2015年の国連サミットにおいて、16年から30年までを計画期間とした「持続可能な開...

中国における"生得的資産"

ブラックボックスの源泉  先日、中国・広州市内の「石牌村」を、その村の出身者Aさんの案内で見学した。「石牌村...

1  2  3
pagetop